’高等学校からのお知らせ’ のアーカイブ

2025 年 6 月 11 日

令和7年度 高文連石狩支部囲碁将棋夏季大会 兼 段級位認定大会について


■当番校
 札幌大谷高等学校
 札幌市東区北16条東9丁目1番1号
 Tel 011-731-2451 FAX 011-741-4870
 当番校用メールアドレス nakamura-shinya-23@s-ohtani.ed.jp
 問い合わせ先 中村伸也



各種ダウンロードはこちらから
①夏季大会案内(PDF)
②夏季大会開催要項(PDF)
③段位認定大会案内(PDF)
段位認定大会要項(PDF)
⑤申込表(Excel.xlsx)

2025 年 6 月 10 日

【大会結果報告】高校女子ソフトテニス部

6月2日~5日まで、旭川市花咲テニスコートで開催されました高体連全道大会(インターハイ全道予選)に選手16人が出場しました。

【個人戦結果】
西畑咲愛・上原心音  第3位   全国インハイ出場
嶋野 杏・菅原芽里  ベスト8  全国インハイ出場
川島世愛・杉本舞桜  ベスト16
中野愛海・芹澤鈴音  ベスト32
佐藤梨世菜・岡菜乃華 ベスト32
永井純海・福山樹実  2回戦
斉藤佳菜・阿部陽愛  2回戦
渡辺 葵・田中琴海  2回戦


団体戦結果      準優勝 
2回線  対大谷室蘭   2-0勝
     永井・福山(勝) 嶋野・菅原(勝)
準々決勝 対旭川明成   2-0勝
     中野・芹澤(勝) 西畑・上原(勝)
瞬決勝  対札幌龍谷   2-1勝
     嶋野・菅原(負) 西畑・上原(勝) 中野・芹澤(勝)
決勝   対とわの森三愛 1-2負   準優勝
     西畑・上原(勝) 嶋野・菅原(負) 中野・芹澤(負)
 
全国インターハイ 7月28日~31日 山口県宇部市中央公園テニスコート

応援ありがとうございました。
引き続き、全国大会も応援の程よろしくお願い致します。


2025 年 6 月 2 日

【大会結果報告】高校フェンシング部

高校フェンシング部が、5月31日~6月1日に白石区体育館で行われた
 
インターハイ全道大会に出場しました。
 
【結果】
 
※個人が上位2名、団体は1位のみが8月5日から島根県で行われる全国大会に出場します。
 
 
 
〇男子個人サーブル
 
 優 勝  6-5 阿部 磨郁  →全国へ
 
 第3位  6-4 光川 眞生
 
 
 
〇女子サーブル
 
 第3位  5-4 佐藤 麻莉奈
 
 
 
〇男子個人エペ
 
 優 勝  5-10  石黒 馨  →全国へ
 
 第3位  4-2 伊藤 悠真
 
 第4位  4-1 真島 宗佑
 
 予選敗退 4-3 山津 朔太郎
 
 
 
〇女子個人エペ
 
 優 勝  5-2 久保 つばき →全国へ
 
 準優勝     6-2 井下 愛莉  →全国へ 
 
 第3位  6-3 河村 瞳
 
 予選敗退 4-3 津田 菜々美
 
 予選敗退 4-3 野口 由里菜
 
 
 
〇男子フルーレ 
 
 優 勝 6-5 阿部 磨郁  →全国へ
 
 準優勝 6-4 光川 眞生  →全国へ
 
 1回戦敗退 5-10 石黒 馨
 
 1回戦敗退  4-1 真島 宗佑 
 
 予選敗退 4-2 伊藤 悠真
 
 予選敗退 4-3 山津 朔太郎
 
 
 
〇女子フルーレ
 
 優 勝 6-2 井下 愛莉 →全国へ
 
 2回戦敗退 6-3 河村 瞳 
 
 2回戦敗退 5-2 久保 つばき
 
 1回戦敗退 5-4 佐藤 麻莉奈
 
 予選敗退 4-3 津田 菜々美
 
 予選敗退 4-3 野口 由里菜
 
 
 
〇学校対抗フルーレ
 
 男子 優勝 
 
 メンバー:阿部・光川・石黒・伊藤(R)
 
 女子 優勝 
 
 メンバー:井下・河村・久保・佐藤


個人では、5名が全国大会への出場権を獲得することができました。
今後も全国大会に向けて、それぞれの課題と向き合い精進してまいります。
応援ありがとうございました。 

2025 年 6 月 2 日

【大会結果報告】高校水泳部

5/30(金)に行われた高体連札幌支部予選の結果を報告いたします。


【学校対抗】

男子:優勝(
12年連続)
女子:優勝(24年連続)
【女子50m自由形】
打越 羽菜(5年) 4位
大友 結羽(6年) 11位
【男子50m自由形】
蒲澤 蒼史(4年) 8位
渡邉 匠海(6年) 20位
【女子100m自由形】
打越 羽菜(5年)5位
木村 玲菜(4年)10位
玉谷 紅実(4年)12位
【男子100m自由形】
黒田 一瑳(6年)1位
向川 汰知(6年)3位
高井 真聖(6年)12位
【女子200m自由形】
木村 玲菜(4年)2位
田中 捺 (5年)5位
【男子200m自由形】
黒田 一瑳(6年)1位
向川 汰知(6年)2位
高井 真聖(6年)4位
【女子400m自由形】
田中 捺(5年)3位
 
【女子100m背泳ぎ】
木村 真悠(4年)1位
由良 柑奈(4年)3位
綿谷 心和(4年)5位
【男子100m背泳ぎ】
森本 将太(5年)2位
秋澤 遼太(5年)4位
【女子200m背泳ぎ】
由良 柑奈 (4年)1位
綿谷 心和(4年)3位
【男子200m背泳ぎ】
森本 将太(5年)1位
秋澤 遼太(5年)3位
【女子100m平泳ぎ】
池田 幸季(6年)1位
塚野 結月(4年)3位
大友 結羽(6年)6位
【男子100m平泳ぎ】
谷本 寛太(6年)1位
西村 海琉(5年)2位
神 大悟(5年)4位
【女子200m平泳ぎ】
塚野 結月(4年)3位
【男子200m平泳ぎ】
谷本 寛太(6年)1位
西村 海琉(5年)5位
【女子100mバタフライ】
大石 沙也加(4年)1位
玉谷 紅実(4年)5位
【男子100mバタフライ】
加藤 岳(5年)1位
鈴木 涼太(4年)2位
蒲澤 蒼史(4年)7位
【女子200mバタフライ】
大石 沙也加(4年)1位
【男子200mバタフライ】
加藤 岳(5年)1位
鈴木 涼太(4年)2位
【女子200m個人メドレー】
木村 真悠(4年)1位
東出 怜奈(4年)2位
池田 幸季(6年)5位
【男子200m個人メドレー】
田中 竜輝(5年)3位
神 大悟(5年)4位
渡邉 匠海(6年)10位
【女子400m個人メドレー】
東出 怜奈(4年)1位
【男子400m個人メドレー】
田中 竜輝(5年)3位
【男子400mメドレーリレー】 1位
秋澤 遼太(5年)
谷本 寛太(6年)
黒田 一瑳(6年)
西村 海琉(5年)
 
【女子400mメドレーリレー】 1位
由良 柑奈(4年)
木村 真悠(4年)
大石沙也加(4年)
打越 羽菜(5年)
【男子400mフリーリレー】 1位
高井 真聖(6年) 
向川 汰知(6年)
鈴木 涼太(4年) 
加藤 岳 (5年)
【女子400mフリーリレー】 2位
玉谷 紅実(4年) 
池田 幸季(6年) 
塚野 結月(4年)
木村 玲菜(4年)
【男子800mフリーリレー】 1位
森本 将太(5年)
神  大悟(5年)
黒田 一瑳(6年)
秋澤 遼太(5年)
【女子800mフリーリレー】 1位
田中 捺(5年)
東出 怜奈(4年)
綿谷 心和(4年)
木村 玲菜(4年)

全員が標準記録を突破し、全道大会(7/11~13)に出場します。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

2025 年 5 月 30 日

【大会結果報告】高校女子バスケットボール部

女子バスケットボール部は、5/28(水)~5/30(金)、高体連札幌支部予選に出場してきました。
 
 
試合結果
 
1回戦 シードのため試合なし
 
2回戦 〇大谷 84-47 ●北星附属
 
3回戦 〇大谷 100–33 学園札幌
 
準々決勝 ●大谷 63–106 〇東商業
 
順位決定戦① ●大谷 68–90 〇東海札幌
 
順位決定戦② 〇大谷 103–78 ●恵庭南
 
最終結果:7位


6/18(水)から札幌市で開催される全道大会への出場権を得ることができました。
引き続き応援の程、よろしくお願いします。
 
 

2025 年 5 月 30 日

【大会結果報告】高校卓球部

高体連札幌支部予選の結果を報告致します。
 
学校対抗 
優 勝  札幌大谷 3-0 札幌龍谷
 
女子シングルス
優 勝 清野 桜生
2 位 村山 緋翠
3 位 安藤 司沙
ベスト8 塚原 來未・菊池 璃子・藤本 梨音 
ベスト16 坂上 己旺・波多野 結月・伊勢谷 真琴
 
女子ダブルス
優 勝 清野 桜生・村山 緋翠組
2 位 塚原 來未・坂上 己旺組
3 位 伊勢谷 真琴・菊池 璃子組 藤本 梨音・安藤 司沙組
ベスト8 波多野 結月・清川 奈那組
 
以上が6月17日から旭川市で行われる高体連北海道大会に出場します。

2025 年 5 月 26 日

【大会結果報告】高校陸上競技部

5月19日~23日に円山陸上競技場で開催された、高体連札幌支部大会の結果を報告致します。
 
 
《大会結果》
男子総合4位
男子トラック6位
男子フィールド優勝
 
女子総合2位
女子トラック4位
女子フィールド優勝
 
 
《全道大会出場権獲得者》
男子
12種目 18名
女子
13種目 22名
計 40名
 
個人種目とリレー合わせて、40名が全道大会に出場することになります。
 
全道大会は6月16日~20日に旭川市で開催されます。
一人でも多く広島での全国インターハイに繋がるように、努力していきます。
 
日頃の応援に感謝致します。
 
引き続きどうぞよろしくお願い致します。

 
《全道大会出場権獲得者⇓》
男子
100M 
B決勝 第4位 11秒01
遠藤 陽大(4-1)
 
200M
B決勝 第4位 23秒27
山本 徠晏(6-3)
 
400M
A決勝 第8位 52秒28
山本 徠晏(6-3)
 
110Mハードル
A決勝 第3位 15秒59
向井 清流(5-3)
A決勝 第8位 23秒71
五十嵐 爽太(5-4)
 
400Mハードル
A決勝 第4位 56秒11
佐藤 龍之介(6-4)
 
走高跳
第2位 189cm
岡崎 将都(4-4)
第4位 183cm
佐藤 優陽(4-2)
第5位 180cm
下山 快斗(6-7)
 
走幅跳
第6位 6m56
福壽 真尋(5-1)
 
三段跳
第3位 13m75
福壽 真尋(5-1)
 
棒高跳
第5位 3m80
小倉 悠雅(5-2)
 
8種競技
第2位
飼森 澪楽(6-3)
第8位
及川 椋也(5-2)
 
4×100Mリレー 第6位 42秒80
出口→佐藤龍→神元→遠藤
 
4×400Mリレー 第4位 3分26秒04
出口→佐藤龍→山本→飼森
 
【女子】
100M
A決勝 第6位 12秒79
佐々木 柚奈(4-2)
B決勝 第2位 13秒00
村松 夏帆(4-6)
B決勝 第5位 13秒23
鳥本 美羽(6-2)
 
200M
A決勝 第4位 25秒86
小関 亜子(5-5)
B決勝 第1位 26秒72
金 咲菜(6-4)
B決勝 第4位 27秒39
村松 夏帆(4-6)
 
400M
A決勝 第5位 58秒86
小関 亜子(5-5)
B決勝 第2位 59秒93
長尾 汐莉(4-2)
B決勝 第5位 63秒56
佐々木 柚奈(4-2)
 
400Mハードル
B決勝 第2位 69秒24
榊 野々花(6-6)
 
走高跳
優勝 162cm
谷本 あかり(4-1)
第2位 162cm
髙松 杏羽(6-5)
第3位 156cm
和田 野乃花(5-4)
 
走幅跳
第4位 5m14
宇野 綺華(4-6)
第11位 4m68
佐藤 雪羽(4-6)
 
三段跳
第6位 10m34
宇野 綺華(4-6)
 
砲丸投
第2位 9m59
三宅 心絆(5-4)
第3位 9m28
向山 百花(5-1)
第7位 8m94
竹田 七愛(5-1)
 
円盤投
第2位 32m06
鳥本 美羽(6-3)
第6位 28m70
竹田 七愛(5-1)
第9位 24m79
伊藤 百音(5-8)
 
やり投
第4位 35m11
冨田 凛(5-5)
第6位 33m69
永桶 蘭(5-2)
第9位 30m90
三宅 心絆(5-4)
 
4×100Mリレー 第3位 48秒21
佐々木柚→金→村松→鳥本
 
4×400Mリレー 第3位 4分5秒56
榊→横井→佐々木柚→長尾

2025 年 5 月 26 日

【大会結果報告】高校チアダンス部

5月24日(土) 北ガスアリーナで開催された「全国高等学校ダンスドリル選手権大会 北海道大会」の結果をご報告いたします。
 
Song&Pom部門 Medium編成 第1位
 
上記の結果ではありましたが、今回は全国大会出場権を得ることができませんでした。
初出場以来、4年連続で獲得してきた全国出場権を今回初めて逃してしまう結果となりました。
今後は、もう一度チーム作りをし直していきます。

今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

2025 年 5 月 26 日

【大会結果報告】高校男子バレーボール部

高校男子バレー部 高体連札幌支部予選会の結果を報告致します。
 
【決勝トーナメント】
 準々決勝 vs 札幌新川高  2-0(25-14・25-14)
 準決勝  vs とわの森三愛高 2-0(25-18・25-17) 
 決勝   vs 東海大札幌高  2-0(25-22・25-23)
 
結果:優勝(初)
 
インターハイ北海道予選会で、全国大会の出場権(1枠)を獲得できるよう、懸命に頑張ります。

たくさんの応援ありがとうございました。

今後とも、応援の程よろしくお願いいたします。

2025 年 5 月 23 日

【大会結果報告】高校女子バレーボール部

5月20日〜5月22日に札幌北斗高校で行われた高体連札幌支部大会の結果を報告します。
 
2回戦  vs 札幌稲雲  2−0⚪︎(25−1、25−1)
3回戦  vs 札幌清田  2−0⚪︎(25−3、25−5)
準々決勝 vs 恵庭南   2−0⚪︎(25−9、25−9)
準決勝  vs 札幌北斗  2−0⚪︎(25−9、25−18)
決勝   vs 札幌山の手 2−1⚪︎(14−25、25−17、25−23)
 
選手たちの奮闘、そして周りの方々の応援のおかげで優勝することができました。
 
来月の全道大会で優勝し全国の切符をつかみ取れるよう、また精進していきます。

引き続き、よろしくお願いします。
 
《全道大会》
6月10日〜6月13日 帯広市